
永谷園「松茸のお吸いもの」で作るシリーズpart②。
簡単なのに美味しい「絶品茶碗蒸し」だ!
調理時間:35分(下準備5分:蒸らし30分)
目次
材料(1人前)


- たまご 1個
- 鶏肉 2~3切れ
- 水 180ml
- 松茸のお吸いもの 1袋



コツその①!
たまご、鶏肉、水は、できれば常温に戻しておこう。
あったらいいかも↓
- カニカマ 1本
- かまぼこ 1~2切れ
- しめじ 数本
- みつば 適量



↑の「あったらいいかも」は、もちろんなくても美味しく作れるぞ。
ちなみに、今回はしめじとみつばを使ってみた。
調理開始!
① たまご、水、松茸のお吸いものを混ぜる


まずはたまごを溶き、よく混ぜます。
そこに水と「松茸のお吸いもの」を入れ、さらに混ぜ合わせます。



コツその②!
たまごの白身は切るようにしてしっかりと混ぜること!
② カップに注ぐ


カップに鶏肉やほかの材料を入れ、①で作った卵液を注ぎます。
みつばがある場合は最後に入れましょう。



コツその③!
大きめのカップを用意したほうがいいぞ! 材料をたくさん入れる場合は特にな!
ちなみに、今回使ったカップは高さ11cm、MAX容量300mlくらいだ!
③ 火にかける


背の高い鍋に水を張ります。水の量は、カップの中身と同じくらいの高さになるまで。
中火で沸かしましょう。



このときは鍋の蓋をしなくていいぞ!
④ 鍋の中で蒸らす


15分くらい経つと沸いてきます。鍋のお湯が沸騰する寸前で、火を止めましょう。


そしたら鍋の蓋をして、そのまま30分蒸らします。
できあがり!





世の中の茶碗蒸し、もう全部このレシピでいいんじゃね?
ってくらいうまい!
たまごだけで固めてるから、熱々でふわふわだ!





ちなみに松茸の味はしないぞ!w
リンク
リンク
リンク